
ボルダリングを体験!
お子さまでも女性の方でも、年配の方でも大丈夫!
ジムで初心者の方に教えていると、腕力や握力が必要なんでしょ? とことあるごとによく聞かれます。でもそれは誤解です! もちろん最低限の筋力は必要ですが、手や腕の力には限界があります。ボルダリングで重要なのは、バランスをうまくとりながら〈足で登る〉こと。ですからお子さまでも女性の方でも、年配の方でも充分楽しんでいただけるスポーツとなっています(逆にむりやり登ると、すぐに手が疲れてきますよ!)。
ジムには上手に登る人がたくさんいて、すこし遠慮してしまうこともあるかもしれません。でも、あたりまえですが、どんなに上手そうな人だってはじめは〈初心者〉からスタートしているのです(そして、みんなそのときのことを覚えてるので初心者の方に優しいですよ!)。ぜひ物怖じせずに、どんどん挑戦してみてくださいね!
ミノリテには初級者・中級者向けの壁や子供専用の壁があり、またコースの難易度も、はしごを登ることができればできる程度のものから設定されているので、レベルに応じて楽しんで登っていただけます。
ボルダリングははじめてという方には、利用料などに加え、ルールの説明やかんたんな登り方のレクチャーがついたお得なエントリーパック(下記料金コースの項目をごらんください)もありますのでご安心ください。
見学も大歓迎!
大阪府堺市・大阪狭山市・松原市・羽曳野市・富田林市周辺でボルダリングを体験してみたいという方は、ぜひミノリテにお越しください! 見学も随時可能です!
- 住所
- 589-0001 大阪狭山市東野西2-827-1
- 営業時間
- 平日: 13:00-23:00
土日祝:10:00–20:00 - 定休日
- 不定休/営業カレンダーをご覧ください

ボルダリングとは
ボルダリングは、クライミングの一種です。ひとことでクライミングといっても、どこを登るか/どのような用具を使って登るかなどでジャンルがかわり、それぞれ特徴もすこしずつ異なります。
- ボルダリング
- フリークライミング(下記)の一種で、専用のシューズと滑り止めのチョーク、そして自分の手足だけをつかって岩(ボルダー)を登るという、クライミングのなかでももっともシンプルなジャンルです。ロープを必要としない程度の高さが対象なので、気軽にはじめることができ、近年人気が高まっています。
- フリークライミング
- 道具を使用せず、自分の力だけで岩や壁などを登るクライミングのジャンルを指します(安全のための確保用具は利用します)。人工の支点を踏んだり、ロープを掴んだりして登るエイドクライミング(人工登攀)とは異なり、自然の岩のあるがままのかたちだけを利用して登るのが特徴です。ボルダリングとリードクライミングにわかれます。
- リードクライミング
- フリークライミングの一種で、高さのある岩壁を登ることを目的にしています。安全のため、あらかじめつくられた支点や岩の裂け目などへ仕込んだ器具に、自身を確保するためのロープをかけながら登ります。クライマーとビレイヤー(確保者)の2人1組で行います。

ボルダリングの魅力
時間や天候を気にせずボルダリング
自然の岩場に対して、わたしたちのような屋内の施設で行うボルダリングをインドア・ボルダリングといいます。インドア・ボルダリングの施設(ジム)では、人工的につくられた壁に色とりどりの樹脂製のホールドが配置され、足元にも衝撃を吸収する厚いウレタンマットが敷き詰められているので、比較的安全に、そして時間や天候を気にせずいつでもボルダリングにとりくむことができます。ミノリテは昼の13時から夜の23時まで営業(平日)しているので、お仕事帰りなどにも気軽にご利用いただけます。
ボルダリングの壁にとりつけられている色とりどりの樹脂製の〈ホールド〉。これを手がかり・足がかりにして登ります
はじめての方でも大丈夫!
また、このような屋内のジムでは、壁の傾斜やホールドの選び方によってさまざまな難易度のコース(「課題」といいます)をつくりだせるので、レベルに応じてどなたでも登っていただけるようになっています。はしごを登る程度の力があれば充分楽しんでいただける課題をご用意していますし、ボルダリングがまったくはじめて、という方は下記のエントリーパックをご利用いただけば、スタッフによる登り方のレクチャーがついていますので安心です!
左の黒板ウォールが子供用、となりの木目の壁が初級者・中級者向けになります。とりあえずはここからスタート!
動きやすい服装だけで大丈夫!
ボルダリングに必要な道具は専用のクライミングシューズと滑り止めのチョークだけ。お持ちでない方にはレンタルのものがありますので、動きやすい服装で来ていただければすぐに始めることができます。リードクライミングのようにパートナーの確保やいろいろな用具の使い方を学ぶ必要もありませんので、その点でもお手軽です!
ボルダリングを始めるのに、多くの道具は必要ありません。レンタルシューズをご利用の場合は靴下をお持ちください!
単調な筋トレじゃない! 楽しみながら全身のトレーニング
ボルダリングは全身を使っておこなうスポーツです。体幹を中心にさまざまな筋肉をその都度つかいながらバランスをとって壁を登っていく(柔軟性もためされます)ので、単調な「筋トレ」が苦手な方でも楽しく遊んでいるだけで(木登りやジャングルジムのように!)いつのまにか全身を引き締めることができます。この全身を使う感覚は独特で、日々のよいストレス発散にもなりますよ!
ボルダリングは腕だけじゃなく、全身をつかうスポーツ。上手になるにつれ、こんな大きな動きをするようにも!
筋力はあとからついてきます
また、腕力や握力が必要と思われがちですが、筋力がなければできない!というわけではありません。ボルダリングで重要なのは、バランスをうまくとりながら〈足で登る〉こと。ですからお子さまでも女性の方でも、年配の方でも大丈夫! 実はジムで登っているクライマーたちにしても、ボルダリング以外に特段の「筋トレ」をしているひとはそう多くありません。必要な筋力は、簡単な課題からはじめてすこしずつレベルアップしていくなかで、自然についてくるはずです。
華奢な女性でも、バランスやタイミングをうまくつかえばこんな傾斜がある壁だってすいすい登っていきます!
ボルダリングは痩せる?
最近はダイエット目的にボルダリングをする方も増えてきました。ボルダリング自体はそれほど消費カロリーが多いスポーツではないのですが、適度に筋力をつけることで基礎代謝があがり、結果的に太りにくい体づくりに繋がります。もちろん運動不足は解消されますし、肩周りの血行がよくなるので肩こりに悩まされることもなくなるという嬉しい副作用も! もちろん上手に登るには軽いほうがいいので、痩せるためのモチベーションはあがるかもしれませんね!
頭と体を使って解くパズル
ミノリテの壁には、上でも書いたように、とても簡単なものから上級者用のものまで、難易度別にたくさんの課題(コース)が設定されています。はじめての方は、ぜひ簡単なものからトライしてみてください。ボルダリングは全身をつかって解くパズルのようなものです。ホールドの持ち方や体の位置、足の置く場所を変えただけで、次のホールドが取れたり取れなかったりします。いろいろ自分で考えながら工夫して、ついにゴールを取れたときの達成感はきっとやみつきになりますよ!
コースを設定中! さまざまなホールドを組み合わせ、どんな動き方をすれば登れるかを想定しながらコースをつくっていきます
上達が目に見える!
ボルダリングは目標と成果が見えやすいスポーツです。楽しみながら登っているうちに、どんな方でも(そのスピードに個人差こそあれ)必ず上達していきます。昨日登れなかった課題が今日は登れて、そのうちに課題のテープの色(難易度を示しています)が変わっていきます。日々の生活のなかで、自分の成長の度合いを感じとることができるという機会は貴重ではないでしょうか。やがてわたしたちと行った岩場で、登ってみたい!と思うような格好のいい岩にも出会うかもしれません。そしてもしかすると数年後、ほんとうにその岩の上にあなたが立っているかもしれないのです。
インドアですこし登れるようになったら、気の合う仲間たちと岩場にいくのも楽しみのひとつになります。自然の岩を登るのは、インドアとはまた違った気持ちよさがあるんですよ!

料金コース
ミノリテははじめてボルダリングに挑戦される方を歓迎しています!
はじめてのご利用には以下のコースがおすすめです。詳しい内容は、ご利用のながれをごらんください
-
はじめてボルダリングをされる方限定!
スタッフによる講習がついたお得なプランです利用料やレンタル料など、ボルダリング体験に必要な費用がすべて含まれていますので、動きやすい服装できていただければOKです!
-
キッズウォールでボルダリング体験![要予約]
お子さま向け体験プランです(レンタルシューズ代別途)。詳しくはお子さまのご利用についてをごらんください

エントリーパックご利用のながれ
エントリーパックのご予約
予約優先です。お問い合わせもお気軽にどうぞ!
お電話[072-289-6059]にてお名前、参加人数、ご希望の日時をお伝えください。
予約なしにご来店いただいた場合、スタッフの体制によってはすぐに登っていただけない場合があります。 また予約の状況により、他のお客さまと同時に講習を受けていただく場合があります。ご了承ください。
未成年の方のご利用の場合は保護者の方の同意・あるいは同伴が必要となります。お子さまのご利用についてをごらんください(小学生のお子さまはキッズウォールでのご利用になります。キッズウォールのご利用には予約が必要です)。
ご用意いただくもの
- レンタルシューズをご利用の場合、靴下のご着用をお願いしています
- レンタルシューズは21cm以上からご用意しています。20cm以下の方は上履きなどをご持参ください
- 高校生の方は同意書に保護者の方のサインが必要となります。お問い合わせください
- 中学生以下の方は保護者の方の同伴が必要です
2
ご来店/お手続き
受付にて入会申込書にご記入ください
- 料金は前払いになります(料金の欄を参照ください)
- 会員証をお渡ししますので、なくさないようにしてくださいね!
- 高校生の方はこのときに同意書もご提出ください
3
お着替え
動きやすい服装で登りましょう!
- 更衣室があります
- 動きやすく、滑り止めのチョークなどで汚れても大丈夫な服装がおすすめです
- ひざなどをぶつけることもあるので、気になる方は長めのパンツがいいかもしれません
- 爪が長い方は危険ですのであらかじめ切っておいてください
- 登る前は手を洗っておきましょう
レンタルのクライミングシューズについて
- エントリーパックにはレンタルシューズ代も含まれています
- レンタルシューズをご利用の場合は靴下の着用をお願いしています
- クライミングシューズは爪先に力を入れられるよう、すこし小さめのサイズがおすすめです
4
レッスン開始!
準備運動ののち、ご利用上の注意点・ボルダリングのルール・登り方の簡単なレクチャーを行います(約30分)
ボルダリングのルール
課題(コース)のさがし方
課題(コース)を登る前に使えるホールドを確認しておこう!
ボルダリングはホールドと呼ばれる手がかり・足がかりを利用して壁を登るスポーツです。ただし、どのホールドを使ってもいいというわけではありません。壁にはたくさんのコースが設定されていて、それぞれのコースで使ってよいホールドが決まっています。壁に貼られたたくさんのテープがそのホールドを示していますので、そのテープを探すことによって、これから登るコースがわかります
ミノリテの壁にはこのようなテープが貼られています
- 番号:
- コースを示しています。1番のコースは1番のテープが貼られたホールドだけを使って登ります
- SとG:
- コースのスタートとゴールを示します。Sはスタート、Gがゴールです
- テープの色:
難易度を示しています
スタートの方法
- テープの右下に“S”と書かれたホールドがスタートになります
- スタートホールドを両手で持ち
- 両足をフットホールドに乗せて(地面から離して)
- いったん静止した状態がスタートの体勢になります!
あとはスタートに書いてあるものと同じ数字のホールドをたどって登りましょう!
ゴールも両手で!
スタートと同様、ゴールホールドを両手で保持するとそのコースはクリアとなります! あとはなるべく持ちやすいホールドを選んで安全に降りてきてくださいね!
5
いろいろ登ってみよう!
レッスンが終わったあとは、自分でコースを探していろいろ登ってみましょう。ただし、休憩なしで登るとすぐに指の力がなくなってしまいます! ミノリテのエントリーパックには2時間の利用料がついていますので、ゆっくり休憩をとりながらチャレンジしてみてくださいね(わからないところがあればいつでもスタッフに聞いてください!)。
そしてもしボルダリングが気に入ったら、ぜひまた来て続きを挑戦してみてください。エントリーパックには会員登録料が含まれているので、次回から会員料金(3時間1540円+レンタル料/中高生は1430円+レンタル料/いずれも税込)でご利用いただけます。キッズウォールのご利用以外は予約も必要ありませんので、時間ができたときに気軽においでくださいね!
エントリーパックをご利用いただいた方には、課題の進捗を記録するビギナーズチャートをお渡ししています!
- ミノリテの初級常設課題(8Q–5Q)を制覇してください!(登ったらスタッフにスタンプをもらってください)
- 達成具合によって課題NOの下に記載された特典をうけることができます!
- このカードをお持ちの方は、開始日から1か月以内に限り、月間パス・回数券のどちらか一方を50%OFFで購入することができます! ぜひご利用ください
いかがですか? 日々のトレーニングやダイエットにという方も、運動不足解消にという方も、もちろん単純にボルダリングに興味があるという方も、ぜひわたしたちと一緒に登りましょう! 堺市・大阪狭山市・松原市・羽曳野市・富田林市周辺でボルダリングを体験してみたいという方は、ぜひミノリテにお越しください。見学も随時可能です!